2018年4月28日土曜日

熊本城の今とこれから

2年前の熊本地震で大きな被害を受けた熊本城。
一昨日、熊本大神宮での復興祈願祭に
全国から集まられた方々とともに
ボランティアの方に、復旧作業の現状を案内していただきました。
熊本の人たちの心のシンボルでもある
熊本城の復旧工事は、鋭意取り組まれてはいるものの
なにしろ被害の規模が大きく、このように
2年がすぎても、いまだ手つかずの部分も少なくありません。
 テレビなどで有名になった飯田丸五階櫓の一本石垣は
現在修復に入っていますが、
こちらの戌亥櫓の一本石垣は、崩れ落ちた石垣とともに
いまだ健気な姿をさらしています。
 熊本の小学生ならみんな教わる算木積という
特殊な石垣の組み方によってしっかり組み上げられていたことが、
上部の櫓を守ることにつながった、との説明。
城内のあちこちに、石垣の石が整然と並べてあります。
「H167-1522」と番号が振ってあれば、
本丸の167面目の面の下の角から1522個目の石だ、
という意味なのだそうです。
もとの石の場所を特定するのに、
石垣検索ソフトも開発され、活用されているとのこと。

 観光のシンボルである天守閣は、
大急ぎで3年後には復旧されるけれど
城郭の全体が復旧するには20年を要するとのこと。
築城にかけた年数が7年と聞くと、やはり長いですね。
復旧に要する費用のことを考えると、
少し複雑な思いもしますが、
それでも、早く元気な姿を見たい、
という思いに駆られるのは
わたしも熊本県人になってきたということなのでしょう


0 件のコメント:

コメントを投稿