2016年4月30日土曜日

健軍情報43-模索と祈り

今日も晴天。避難者さん方も、思い思いに
ご自宅の片付けに精を出されます。
タンスを運び出しに行った教会員さん宅の向かいのご婦人。
昨日、男手があるなら手伝って欲しい、
と声をかけられたのですが、昨日は手が足りずに
お手伝いできませんでした。
今朝、ちょうど物資を運んできた日本キリスト教団の
関西の牧師さん方がおられたので、
お願いしてひと肌脱いでもらいました。
2階にある大きなタンスは、階段を通り抜けることが出来ず
結局、2階で解体して運び出すことに。
家々によって事情は異なりますが、
この辺りも、まだまだ、片付けは終わりそうにありません。
 
 
昨日、電子レンジを届けた近隣の小学校、
今日は九州キリスト災害支援センターという福音派系の
支援団体の炊き出しが入っていました。
わたしたちも、今後の支援のあり方を模索しています。
 
 
教会の避難所におられる方々、
それぞれに避難所からの出口を模索しておられます。
家が壊れて、住めなくなったと嘆いておられた
近所の避難者さんも、なんとか近所で物件を探してこられました。
年金生活ですから、家賃が上がってしまうことは、
厳しいのですが、それでも住み慣れた地域を離れたくはないのです。
昨日に続いて、今日も、教会員の避難者さんが、
健軍教会避難所を「卒業」。
教会員として、避難所運営を支えて下さったおふたりでした。
避難者が少なくなることは、よろこばしいことなのですが、
家族のように、ともに2週間を過ごしてきた仲間ですから、
なんだか、しんみりしてしまいます。
 
 
夕食後、ルーテル関係の方から紹介を受けて、
チェロ演奏のボランティアがありました。
正直、まだとても、にぎやかな演奏を聴く思いにはなりませんし、
演奏のボランティアは、まだ早いのでは、という思いもあったのですが、
無伴奏のチェロ、ということでしたので、
それなら、避難者さんの心の響くのではないか、
と考えて、受けてみることにしました。
そこに、個人的な趣味の問題があったことも否定は出来ません。
 
当初、夕食後に食卓についたままで、短く、
という条件でお願いした話だったのですが、
1曲目が終わったところで、我慢が出来ず、
失礼ながら会場を礼拝堂に移していただくことにしました。
その祈りのこもった深い音色を、避難者さん方と、
最高の響きをもつ礼拝堂で味わいたくなったのです。
結果、この時、この場所で聴いたこの曲を、
一生忘れない、という思い出に残る演奏を耳にすることが出来ました。
有泉芳史さん、ありがとうございました。





健軍情報42-卒業

健軍教会に身を寄せておられる避難者の方々。
家が倒壊なさった方、ライフラインが復旧しない方、
障がいであったり、お腹に赤ちゃんを抱えておられる方、
それぞれ事情は異なりますが、みなさんそれぞれのペースで、
出口を模索しておられます。
そんななか、今日はふたつのご家族が、
健軍教会避難所を「卒業」なさいました。
「卒業生」には、ご飯の前に、ひとことご挨拶をいただきます。
「これまで、震災に遭ったことは一度もなかったので、
よそは知りませんが、健軍ルーテル教会は、にっぽんいちの避難所です」、
との過分なお褒めの言葉を戴き、
充分なことはできなくても、多くの方々の協力によって
用いていただいたことですから、ありがたい思いでした。
そして、避難所のアイドルの卒業には、
一同喜びよりも淋しさがいっぱいです。
妊婦のお母さん、赤ちゃんがうまれたら、
教会にも連れてきてくださいね。

一方で、環境の整わない避難所のことを耳にする度に心が痛みます。
地域の避難所のために、できることを模索しています。
そんななか、避難所に電子レンジが欲しい、
という声を耳にしましたから、さっそく届けてきました。
みなさんからいただいた支援のおかげで、
想いを形にすることが出来ますから、ほんとうに感謝です。
 
今朝は、慈愛園で石巻から物資を運んでこられたトラックを目にしました。
「石巻の、たくさんのひとたちの思いです。
自分は、ただ運転してきただけです」、と話されましたが、
千数百キロを走破しての、被災地からの支援物資に、
石巻の方々の熱い思いを感じました。
 
男手が欲しい、という声がありましたから、
避難者の方のタンスを運び出すお手伝いをしました。
作業にあたった若葉校区は、教会のある泉ヶ丘校区よりも、
さらに益城寄りであることもあってか、被害の大きさを感じます。
建物が建ってはいても、とても使えない、と思われる家か林立しています。
避難所の解消は容易ではないでしょう。
高齢者が使いやすい仮設を、大胆なスピードで建設していって欲しいものです。

2016年4月29日金曜日

健軍情報41-これからの身の振り方

午後の避難所。仕事や片付けなどで出かけていかれる避難者が多いなか、
ご自宅が損壊して、戻ることが出来なくなった
視覚障がい者の高齢会員姉妹が、会堂の最後列の椅子に腰かけて、
しずかな時を過ごしておられます。
ケアマネさんと相談しながら、おふたりが安心して生活出来る
場所を確保することが、牧師としての目下の課題。
いろいろ手をうってはいますが、
まだ答えはでません。ともにお祈りください。
 
週の前半から、熊本の教会の活動支援と、
新しい救援事業のたち上げのために熊本入りしていた、
「できたしこルーテル」の牧師たちが、北部九州にかえっていきます。
 物資を配ったり、教会や被災者のお宅を片付けたり、
炊き出し拠点を整備したり…。
たくさんの汗を、被災地に流してくださいました。
それぞれ、牧会しておられる教会や施設の働きもある中、
週の半分の時間を、熊本のために割いてくださいました。
送り出してくださった教会にも、心から感謝です。
 
健軍教会の関係施設てあるライトハウス。
ここでも新しく建ったばかりの多目的交流センターで、
避難の方が生活しておられます。
地域の方々にも使っていただけるセンターとして建設した
建物ですから、本来の役割を、さっそく果たすことが出来たわけです。
ご自宅が大丈夫な方は、少しずつもどられていきますが、
障がいをお持ちの方ふくめ、まだ10数名の方が
生活しておられるとのことでした。
早く安心できる住まいがととのいますように。

健軍情報40-おとなりさん

健軍教会は、熊本市の東のはずれに位置し、
震源地の益城町のおとなりにあたります。
それで、建物が建ってはいても、実際は住めない家も少なくなく
被害が見えにくいからこそ、かかえている問題が深刻な部分もあるのだと思います。
その健軍教会には、何軒かのお隣さんがいます。
いままで、一番かかわりが深かったのは、
焼き鳥屋の雀暮林さん。
ときどき、お邪魔して美味しいビールと焼き鳥を戴いておりました。
健軍教会の「けんぐん水よう音楽会」も、
この雀暮林での飲み会の席で誕生しました。
震災後、店も閉まったままですし、大将にも、
なかなかお会いする機会がありません。
ごらんのように、店舗の外壁は剥がれ落ちていて、
とてもすぐに営業できる状況にはなさそうです。
ご自宅は益城と伺っていましたから、
ご無事でおられるか案じています。
 
その雀暮林さんの南側に建っているのは、
健軍クリニック。広い駐車場を有しているので、
バザーやクリスマスなど、ご厚意で駐車場をお貸し戴いていました。
また、今回の震災にあたって、クリニックが有している
井戸からの水を使わせていただくなど、
便宜を図って下さいました。
この健軍クリニック、増築した部分の屋根が剥落するなど、
一部問題があったようですが、そうじて大丈夫だったそうです。
それでも、水平にとつけていたはずの水のタンクは、
土台から傾いて(写真右手の大型ブロック)、ご覧のありさま。
今日、クレーン車がきて、貯水用のタンクを設置し直していました。
 
そして最後が、健軍交番。
健軍教会の場所を知らない方でも、熊本の方なら
「健軍交番の隣」といえば、誰もがその位置を理解します。
いままで、教会と交番の間には、立派な外壁がたちふさがっていました。
震災後に、その塀が傾いてしまったことを受け、
昨日から、倒れたブロック塀を撤去し、綺麗にする
作業がすすめられています。
被災者の中には、ここは交番の隣だから
安心だ、と云われる方もあります。
「神さまに守られた場所だから、安心ですよ」、
と、心の中でリアクションしました。


2016年4月28日木曜日

健軍情報39-準備と再会

なかなかすぐにはスタートできないのですが、
それでも広安愛児園での炊き出しの準備は、着々と進んでいます。
中期的に続けていく取り組みですから、
それなりの体制と準備が必要です。
特に、熊本では、すぐに夏がやってきてしまいますから、
食材の管理や衛生面にも、それなりに気をつかわねばならないのです。
今日は、発注していたレンタルのプレハブが設置されました。
 
 
今回の震災救援で嬉しいことのひとつは、
古い仲間と再会できることです。
かつて、活動をともにした先輩方や仲間、また同級生たちが、
電話、メール、FB、カンパ、訪問と、
いろいろな形で支援を申し出てくださったり、
訪問してくださったりしています。
支援の受けいれの体制が十分でなくて、
せっかくの申し出に、失礼してしまうこともありますが、
それでも、多くの方が熊本を覚えて、
コンタクトしてくださること、本当に嬉しいですし、ありがたいことです。
そうしたご支援のひとつひとつを、ここで紹介しきれないこと、
どうぞお許しださい。
写真は、在日大韓基督教会社会部の一行。
同熊本教会の訪問にあたり、
健軍教会にも、カンパを届けてくださいました。
 
夕方から、角本牧師を訪ねて、神水教会を訪問しました。
建物の罹災の大きくなかった神水教会では、
こどもを抱えて被災し、疲れているママたちに、
ほっとするスペースを提供しようと、レインボーカフェをオープンしています。
また、地域のカウンセリングの取り組みにも、
スペースを提供しているとのこと。
教会によって置かれている状況は異なりますが、
それぞれの環境の中で、ふさわしい取り組みが始められています。
 
おしまいは、今日の晩ごはん。
なかなかパンチの効いた絵柄ですが、
いままで誰も食べたことのなかったであろう
「ちくわ丼」です。
「今まで、食べたことのない料理だけれど、なかなか美味しい」、
と、食卓でも好評でした。
いただいた支援を、厨房が上手に食卓に並べてくださいます。


<お願い>
健軍情報34で呼びかけた救援物資のうち、
ほうき、ちりとり、安全長靴は
当面必要な数が集まったようで、一旦よびかけをストップいたします。
その他の物資については、どうぞ
可能な範囲でお願いいたします。
数多くのご支援、心より感謝いたします。

2016年4月27日水曜日

健軍情報38-甲佐教会から

市内の学校では、もっとも被害の著しかった学校のひとつ
九州学院高校でも、生徒の登校が始まりました。
我が子も、2週間ぶりに制服に袖を通します。
彼の関心は、かっこいいギターのフレーズと、
中間試験が実施されるか否かです。
(どうもないらしい)
 
愛児園での炊き出しの準備をすすめています。
愛児園の避難所は、公的避難所なので、
町役場の担当の方とのすりあわせも必要で、
なかなか「すぐに」、とは行きません。
今日は、大鍋やガス釜の準備、プレハブやテントを、どう設置するか
など、北九州から出かけてきて陣頭指揮を執る
岩切牧師のもと、着々と整えられています。
この炊き出しは、NPOである「わかちあいプロジェクト」と
組んでの取り組みなのですが、
わかちあいの方で、申請して下さって、
日産の電気自動車2台。
救援活動のために、無料貸与していただけることになりました。
なんだか、クルマというより、
はしる家電製品という様子です。
でも、これで人と荷物を運ぶことが出来ますから
とてもありがたいです。
 
夕方からは、未だに検分できていなかった
甲佐教会に出かけました。
最初の地震の時には、荷物の散乱程度だったのですが、
本震の後は、このようなありさま。
屋根瓦の本棟部が崩落していますから、
一定の修理が必要ですね。



 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

2016年4月25日月曜日

健軍情報37-雨の被災地

被災地熊本は、今日は朝から一日雨でした。
ライフラインの復旧のための、作業員の方々も
雨の中、精力的に作業してくださっているようで、
とうとう、今日、健軍教会にもガスが通りました。
これで、この地域はひととおりのライフラインが復活したことになります。
ただ、それでもガスや水道が出ない家は少なくありません。
家の前まで水道が来ていても、建物の中に水を入れるパイプが傷んでいる。
マンションの屋上のタンクまで、水があがらない。
あるいは、地域にガスが通ったのに、
危険家屋に指定されているため、
ガスの栓を開けると危険とされていて使用できない、等という理由です。
水が通らないと、調理がままならず、
教会に食事だけ食べに来られる方、建物の中で寝るのが怖くて、
夜だけ泊まりに来られる方など、
避難者の方々の状況は、おひとりおひとりさまざまです。
雨の中、傷んだ屋根に登って、
ブルーシートをかける作業に精を出しておられる方も見受けられました。
傍目にも危険な作業ですが、業者さんもフル回転でしょうから、
自分で何とかしなければならない方も少なくないようです。
今日も震度4の余震がありましたし、
二次災害が広がらないように、と祈るばかりです。
 
 ルーテル教会の活動である「できたしこルーテル」では、
広安愛児園ではじめる継続的な炊き出しのために、
本部長の岩切牧師とともに準備に走り回りました。
中期的な取り組みですから、プレハブを建て、
資材を揃え、車も準備します。
1日も早く始めたいところですが、
もう少し時間がかかります。
また、準備状況も報告してまいります。
 
なお、健軍情報32でご案内した郵便振込番号に
誤りがありました。
ブログの記事を訂正してあります。
戸惑われたみなさんには、お詫び申し上げます。


 

2016年4月24日日曜日

健軍情報36-日曜の午後

震災11日目の日曜の午後。
礼拝が終わった後は、教会員も避難者も、ともに机を並べて
カップラーメンのお昼ご飯です。
みなさんの支援のおかげで、よりどりみどり。
好きなラーメンを選べます。
教会の方々、避難先の小学校から礼拝に来られた方もあり
外国人の避難者に、自宅の一部屋を
解放しておられる方もあり、
自治会のお役で、避難所の運営に奮闘しておられる方もあり、
置かれている状況もまちまちです。
でも、さしをり、ともに食卓を囲み、
ともにカップラーメンをすすります。
 
午後から、避難者の方々のために、
教会員のお医者さんが診察においで下さいました。
この先生のお宅でも、家族はまだ車中泊です。
わたしも測っていただきましたが、
そうじてみなさん、血圧高め。
わたしも138-95と、少し高めでした。
「先生は寝不足でしょう?」
「その通り・・・」。
 
でも午後予定されていた、東北のためのチャリティーコンサートが
中止になってしまったので、午後の予定はなし。
避難所も静かで、わたしも
少しぼーっとして過ごしました。

健軍情報35-2度目の主日礼拝

震災後、2回目の日曜日。
今朝は、避難所の朝食のあと、みんなで大そうじをして、
いつもの礼拝堂ではなく、ホールでの礼拝の準備を整えました。
教会の方々も、ご自宅の片付けなどで
お忙しいかとおもいましたが、
礼拝にもいつものようにお集まりくださり、
また10名を越える避難者の方々も出席くださって、
片寄せあっての、にぎやかな礼拝となりました。
それでも、体調にくずしておられたり、
遠方に避難なさっておられる方もおありますから、
ともに覚えて祈ります。
来週も、日曜日の10時半、どうぞ健軍教会の礼拝に、お出かけください。

健軍情報34-支援物資のお願い

おかげさまで、健軍教会避難所では、
当面の食材等はまかなえる状態になってきました。
物資の支援をお考えくださっている方は、
以下の要領でお願いします。
健軍教会からも、必要分を神水まで取りに行くことが出来ます。
 
支援物資のお願い(4月23日-5月7日)
被災された方のご自宅等の片付けの為、以下の物資を募ります。
・ゴミ袋(90リットル・厚手)
・ぞうきん
・段ボール(ガラス等を捨てるのに使います)
・耐切創ゴム手袋(割れたガラスを扱います)
・マスク
・ほうき
・ちりとり
・安全長靴
(上のものほど数が必要です)
支援物資の送り先は 日本福音ルーテル神水教会
(〒862-0954 熊本市中央区神水1-14-1)です。
また、可能であればで構いませんので、支援してくださる数量をこの記事( https://www.facebook.com/kumaeqhq/posts/612181188958063
にコメントしていただけると助かります。
「できたしこ ルーテル」では、熊本市内、
また益城の広安愛児園を中心に支援活動を行っています。
この地域では物流の回復に伴い、水や食料など命を守る為の物資は整いつつあり、
次のステップとして上記の品々を必要としています。
現地のニーズは刻一刻と変化してゆく為、
この募集は5月7日までとさせていただきます。
ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 
熊本地震 日本福音ルーテル教会九州教区
救援対策本部「できたしこ ルーテル」
本部長 岩切雄太

2016年4月23日土曜日

4月24日 主日礼拝の予定

4月24日(日)の主日の予定。

通常行われています、
主日第1礼拝(6:30~)と教会学校(9:00~)は行われません。

どうぞ、どなたも10時30分からの、主日第2礼拝にお越し下さい。
ともに、聖書の言葉から元気をいただきましょう。

健軍教会の礼拝は、クリスチャンも、そうでない方も、
どなたでもご参加いただけます。
みなさまのお越しをお待ちしています。

礼拝が初めての方は、以下のページをご参照下さい。

http://kengunlutheranchurch.blogspot.jp/p/blog-page_2729.html
 

健軍情報33-宣告

1年に一度、奨励の奉仕をさせていただいている熊本朝祷会。
たまたまですが、震災後はじめての朝祷会での奨励担当となりました。
会場となったナザレン教会も、礼拝堂の天井が崩落し、
明日の礼拝はホールで行われるそうです。
マルコ4章35節以下からメッセージさせていただきました。

午後には、熊本出身のプロゴルファー有村智恵さんら、
アスリートの方々の支援であるエアマットを、
九州学院の山崎先生が届けてくださいました。
とりあえずの3本を、近所の避難所と分けました。
高齢者優先で使わせていただきます。
さっそく広げたマットに乗っかってみた教会員さん。
写真とるよ、ピースする? と、声をかけたら、
ピースなんかしたことないから、と指が裏がえってしまいました。
これって、若い子たちのピースだそうですね。
 
教会のご近所にある避難者さんのアパート、
ついに「宣告」されてしまいました。
治せば住めるかも、と希望をもっておられたので、気おちしておられます。
仮設がいつ建つかもわからず、
今から住むところを考え始めなければなりません。
いまから不動産屋さんをまわって、なんとかなるでしょうか…。
よい物件が見つかりますように。




 

健軍情報32 -緊急支援募金の受付

少し時間がかかってしまいましたが、
ようやく支援募金の呼びかけが出来る準備が整いました。
ごらんのように、「地域生活支援」と「教会の建物支援」との2本だてになっています。
いずれかを明記して、以下までお送り下さい。
 
郵便振替 00190-7-7134「宗教法人日本福音ルーテル教会」
 
すでに救援活動のために支出したさまざまな物資の購入費用や運送費なども
この枠組みが支出されることになります。
ルーテル教会の取り組みとして、この健軍教会の健軍教会避難所の他、
大江教会を24時間カフェスペースとして解放している、しんさいカフェ、
室園教会を通した済々黌避難所への支援その他が含まれます。
また、このプログでも報告した、広安愛児園を拠点とした
継続的な炊き出し活動のためにも用いられます。
 
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 

健軍情報31-あたらしいとりくみ

健軍ルーテル教会は、熊本の東区にあり、
その東隣にある益城町には、わたしがチャプレンを務めている
関係園の広安愛児園があります。広安愛児園は、
益城町の公的避難所として、200名ほどの避難者を受け入れていますが、
炊き出しのボランティアが入らない日は、
ほとんどの公的避難所と同様、まだ冷たい食事です。
そのため、ルーテル教会の救援対策本部「できたしこルーテル」では、
この避難所で、継続的な炊き出しを続けられる体制づくりを急いでいます。
準備がととのうまでには、いましばらくかかりますが、応援ください。
 
教会のある熊本市東区は、熊本市の中では、
震源である益城町に近く、被害の大きなエリアです。
けれど、大通りをクルマで走る程度では、
その被害を実感することは難しいとおもいます。
通り添いの建物は、綺麗に並んだままだからです。
けれども実際には、建物が倒れていなくても、
柱や梁の構造材に割れや歪みがあり、
建物として使えないものが少なくないのです。
健軍教会の避難者のなかにも、修理をあきらめたり、
大家から退去の期限を通告される方も出てきています。
不安げに思案なさる姿もみられます。 
今後の身の振り方の問題は、みなさん深刻です。
でも、さしおり今日も、おいしいご飯をいただいて、できたしこですすみましよう!
写真は益城町の、もう少し被害の大きなエリアのものです。

2016年4月22日金曜日

健軍情報30-ちからをあわせて

21日、ルーテル教会の初動の救援事業である、
物資運搬と配布の活動から、
次の段階の支援へとすすむべく、
現地入りしておられる救援本部長の岩切牧師とともに、
精力的に人とあい、話しあいを進めました。
写真は、東北で大活躍してこられた仙台・東北ヘルプ川上牧師、
在日大韓熊本教会の金牧師、
その他臨済宗のお坊さんやルーテル教会の牧師たち。
臨床宗教師の会の呼びかけです。お互いの情報交換や、
今後の協力の可能性について、話しあわれました。
 
その他、チャイルドファンド、わかちあいプロジェクトの方々と会い、
これからの協力の可能性を話しあいました。
この健軍教会避難所の働きも、
正式にルーテルの対策本部の活動のひとつに位置づけられましたし、
近日中に、次の活動の展開も発表できると思います。
支援の手を必要としておられる方々のために、
ちからをあわせてすすみます。

2016年4月21日木曜日

健軍情報29-長崎の思い

長崎教会は、九州教区の端っこにある、
牧師さんの居ない教会です。
それで、2年前から健軍教会の小泉牧師が、
教会の主管者として、ときどき礼拝を担当しています。
その長崎教会から、教会前での
街頭募金の写真が届きました。
長崎教会は、オフィス街の中心にあるため、
お昼ご飯時には、結構人通りが多いのだそうです。
昨日は、熊本大学の学生さんも
募金下さったとのこと。
全国の方々の応援を、肌で感じることが出来
嬉しい思いでした。




健軍情報28-支援の申し出続々と。お詫びとお願い。

教会や、牧師の携帯には、全国から
さまざまな支援の申し出の連絡があります。
こんなに多くの方々が、熊本を大切に思ってくださるのか、と、
温かい申し出に、心を奮い立たせられる思いです。

 
現地では、半日単位で必要なものが移り変わっていくため、
みなさんのお申し出を、どのように上手に現場のニーズに
つなぐのか。それが有効な支援になるかどうかは、
スピード勝負でもありますから、
その狭間での迷いや判断には、なかなか難しいものがあります。
 
そんななか、昨日も、ペーパータオルと電池、
歯ブラシとポリ袋、カセットコンロとお菓子など、
対策本部を通して、また個人的なお申し出を戴いての
支援物資が届きました。
 
また今日は、泉ヶ丘小の避難所のリクエストに応えて
ルーテル対策本部を通して、
北九州の光の子会から、車イスが届いた他、
広安愛児園の兄弟園である横浜の聖母愛児園からも
義援金と支援物資が届きました。
 
現場の手が足りませんから、こうした沢山の支援の中から
一部の様子しかこのブログで様子をお伝えできないこと、
をお許しください。
 
また、これから熊本への宅配便の受付がはじまると聞きました。
もしたしたら、宅急便で支援物資を考えて下さっている方も
居られるかもしれません。
けれども、健軍避難所は小さな避難所ですし、
宅配便での物資の支援には、
どうしても必要物資とのタイムラグが生じてしまいます。
そして、届いた物資を対外的に適切に配布するだけの
力量を、今のところ、わたしたちは持ち合わせていないのです。
相済みませんが、宅配便での物資の送付は、
こちらからの必要物の呼びかけがあるまで、
お控えくださいますよう、お願いいたします。
 
大変申し訳ありませんが、
こちらの事情をお汲み取りください。
なお、義援金の呼びかけは、近日中に
このブログでも呼びかけさせていただきたいと思います。
 
また、車などで物資を直送くださる場合は、
買い物のタイミングにもよりますが、
リクエストとのマッチングがしやすい
部分がありますので、教会までお問い合わせ下さい。